歯のトラブル:痛みはないが、頬が腫れている?

■慢性骨炎/歯槽骨炎

わんちゃん、ネコちゃんでは、顔が腫れるのは歯の根っこの周囲に膿がたまることでおきること(根尖周囲膿瘍)が多いのですが、そうでない場合も見受けられます。

先日、歯石とりと歯科検診をしたKちゃん(ネコちゃん、9歳)。

健康診断の時に、歯茎に腫れが見られましたが、痛みもなく、水(膿)が溜まったような柔らかい感触もありませんでした。

歯石の付着もみられていたため、この腫れている所のレントゲンでの確認と歯石とりの処置を実施しました。Kちゃんの顎のレントゲンを撮影すると、この場所は、骨が盛り上がっていることがわかりました。

これは、ここにある歯に炎症・感染が起こり、それに反応して骨が増殖(骨増生)したことにより、歯茎が腫れたと考えられます。

また、右のレントゲン写真から(緑色の矢印)、少しですが反対側の頬も同じような骨増生が見られています。そのため、原因と考えられる歯を抜歯して治療しました。

一般的には、『目の下など、顔が腫れる』や、『頬の皮膚が破れて膿が出てくる』などの症状の原因は、歯の根っこに感染が起こる根尖周囲病巣が多いです。しかし、その他にも、腫瘍や根尖周囲病巣がひどい場合は、顎が骨折してしまっている場合もあります。

腫れや痛みなどがある時は、動物病院への相談が大切です。

一般的な動物病院にあるレントゲンの機械は、胸やお腹などを大きく見る時は、とても有用です。しかし、歯のような厚い頭の骨に囲まれた所を見る時には、歯医者さんで撮るようなレントゲンでないとはっきり見えないことが多いです。
当院では、歯石とりの際には、必ず、歯科レントゲンを用いたレントゲン検査を実施しています。お気軽にご相談ください。

 


犬や猫の歯石の放置は危険です。下顎なら骨折の恐れもあります。

■犬の下顎犬歯の粘膜フラップ形成と骨組織再生誘導(GBR)

今回は、歯石が重度についているワンちゃんの治療です。
歯石とりの相談にこられた子ですが、前歯にかなり歯石と歯垢が付着しています。
あまり状態も良くなさそうなのですぐに歯石とりと歯科検査・治療を実施しました。

左右の下顎犬歯に歯石がとてもついています。(写真左)
歯石を除去してみると、えぐれたように歯周ポケットが形成されています。(写真中)

レントゲンでも、深い歯周ポケットが確認されました。(レントゲン写真左中)
犬歯にはぐらつきがないため、犬歯の歯石をきれいに除去した後に、歯周ポケットに骨補填剤を埋め、抜歯した切歯の歯肉を利用して粘膜フラップを製作しました。(肉眼写真右、レントゲン写真右)

 

処置後1週間目の写真です。縫合糸はまだ残っていますが、歯肉粘膜がうまく定着してくれたようです。
今後は、がんばって歯磨きをしてもらいながら、うまくポケットが改善されているか定期的に観察することになります。

歯周病が進行すると、深い歯周ポケットを形成してる場合も多く、下顎の場合ひどいときは骨折を引き起こすこともあります。
特に歯の内側は全身麻酔をかけないと詳しく解ることができない場合も多く、麻酔をかけてびっくり!ということも多いです。

当院では、歯石取りや歯の治療以外にも定期的な歯周病のチェックと歯磨きのアドバイス、歯石取りのタイミングなどを詳しくアドバイスしております。おきがるにご相談ください。


食道内異物:お出かけ前におやつをあげるときは要注意!わんちゃんも、のどに詰まっちゃいます。

お出かけの前に、おりこうさんでいるんだよと、わんちゃんにおやつをあげたりしてしまうことありませんか?

喜んでおやつを食べているうちに、パパやママがお出かけしてしまう!急いで食べて何とか追いかけようと一生懸命飲み込んでいるうちにのどに詰まってしまうなんてこともあります。

今回は、そんなわんちゃんのお話です。
おやつ(アキレス腱)を与えたら、同居犬とおやつの取り合いになってしまい、取られまいと急いで飲み込んでしまったら、そこから何十回と吐いていると来院されました。レントゲンを撮ってみると、
食道のあたりにおやつがありました。
そのままお預かりして内視鏡で摘出することになりました。

内視鏡を食道の中にいれてみると白っぽいおやつが確認されました。(写真左)
異物鉗子で摘出しようとしましたが表面がふやけていてうまく把持できずなかなか取れませんでした…別の鉗子をつかって何とか無事に摘出できました…
摘出後に食道を観察すると赤くただれ(潰瘍)ています。(写真中)
胃の中も嘔吐の影響でところどころ潰瘍ができていました。(写真右)

摘出したおやつです。5cmくらいのおやつの塊です。


アキレス腱やひづめなど、硬い大きいおやつはこういった異物摂取での閉塞の原因となる場合が度々あります。お出かけの時に留守番の時間の時に長持ちするようにと与えている方が多いようですが、急いで飲み込んでしまい帰ってきたら苦しそうにしていると来院されることが度々あります。

大きいおやつや硬いおやつは、なるべく控えることが良いとは思いますが、どうしても与えないといけない場合は、時間のある時に注意しながら与えましょう。